うちの旦那はアメリカ育ちですが、
人種的には中国人で、生まれはベトナムです。お義母さんもそうなので、
私も結婚してからいくつかベトナム料理を覚えました。
ネットでレシピを拾って来たものをアレンジしたのが殆どですが、
義母から教わったものもあり。
ビーフフォーのレシピは義母から教わったものを
試行錯誤しながら自分のレシピを編み出し中...
(今一つビーフ味が弱い気がしてならないので...)
チキンフォーのレシピはそれを少しアレンジしたものです。
チキンの方が少量の骨で鳥の味が出る気がするので、
ビーフフォーよりも経済的な気がします。
スープ (出来上がり、4リットル程。うちはこれで、6人分ほど取れます。)
- チキンの骨(うちは、チキン2〜3羽の背骨、手羽先、首等を使います)
- 水 トータルで5リットル程。(ちなみに今回は、鳥を茹でた時の汁1リットル、チキンストック500ml、水3.5リットルで作りました。)
- 玉ねぎ1個(オーブンのブロイル機能で、半分に切った玉ねぎの切り口を少し焦がす。同じように生姜を焦がす方もいらっしゃるそうですが、うちではしてません。)
![]() |
これは鍋に入れた後ですが、こんな感じで少し焦がします。 |
- 八角(スターアニス、star anise)8〜10個位
- コリアンダーシード(coriander seeds)大さじ1
- シナモンスティック(cinnamon stick)1〜2本
- クローブ(cloves)大さじ1
- ブラック・カルダモン(black cardamom pod)1個
- フェネルシード(fennel seeds)を使う人もいるそうですが、うちでは使ってません。
![]() |
上がブラックカルダモンで、下が八角です。 |
作り方
- スパイス以外の材料を全部お鍋に入れて、沸騰するまで強火に。
鳥の骨が入った状態 - 沸騰したら、弱火に。ほんの少しぶくぶくする程度の火加減で。ここでずっと沸騰させたままにするとスープが濁ってしまうので、お気をつけ下さい。
- スパイスを投入。うちではスパイスはお茶袋に入れてから投入していますが、後で漉すのでそのままでも構わないと思います。
- 蓋なしで、2〜5時間煮込んで下さい。(うちでは大抵3〜4時間位煮込みます。)あくが出たら取って下さいね。
- 出来上がったら、スープを漉して、お鍋に戻して下さい。
- 仕上げにフィッシュソースとお砂糖で味を整えます。(結構入りますが、いつも適当なので、分量がなくてごめんなさい。次回覚えてたら計って載せます!)
![]() |
この木のへらは吹きこぼれを防止用。 |
![]() |
うちではSquidブランドのフィッシュソースを使っています。 |
すごいね~。本格的!
ReplyDelete生春巻きとか、ほかにもレシピ希望しまーす。
時間はかかるけど火にかけて放置しておけるので、
Deleteそれほど大変ではないかな、と。
後、うちでよく食べるのはボンかな。
冷たいライスヌードルに野菜、肉(豆腐とかでもオッケー)を乗せて
フィッシュソースベースのたれをかけて食べる夏っぽい一品。
もう少し暖かくなって季節になったらレシピ載せま〜す。